与信管理を怠るとどうなるのか

与信とは、取引相手に信用を与えることです。与信を与えることで、自社の商品やサービスを与えたあとでも代金を受領する取引が可能となります。ところが、不況が長引いたり取引先の資金繰りが悪化すると、与信を小さくせざるを得ません。与信管理部門は取引先を調査し、分析を行います。

その結果、この先の利益が見込めない可能性がある場合は取引自体を絞ることが必要となるのです。もし、審査が機能していなければどうなるのでしょう。その結果がいわゆる焦げ付きや貸し倒れといった状況を引き起こします。管理部門が取引先を調査する理由は、自社がこの焦げ付きなどを回避するためなのです。

特に損益面においては、自社の被害を免れることが出来ません。自社損失は、ただ販売した商品そのものの価格やサービスの値段で計算出来るものではないことを、覚えておくべきでしょう。商品やサービスには、自社の利益が発生するように価格が設定されているものです。よって、取引先が大きな取引で商品を購入していたとすれば、それだけ利益を生み出す予定であったことがわかります。

ですが、取引先が倒産してしまったとなると、自社の利益の回収は見込めません。自社利益を大きく損失する事に繋がるのです。同時にもし自社がこの売上の金額を見込んで資金繰りを行う予定であったとすれば、最悪の場合取引先と同じように倒産を引き起こす可能性すら出てきます。不況の場合はこのような連鎖倒産が多く、与信管理が重要なことががわかるものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です